★ただいま「2022年度の新規会員募集中!!」です。
かながわ健生中高年の健康と生きがいづくり に向けて、「神奈川の自然、
歴史、文化、産業を知ろう」とのメインテーマにて、(一社)神奈川健生<詳細はこちらから>
の自主事業として定例活動などを通して、会員相互の仲間づくりを楽しむ会です。
お仲間を誘って楽しく歩きませんか? ピンク色のリンクをクリックして下さい。
★かながわ健生クラブへの「入会を、ご検討の方」は=> 入会のご案内をご覧下さい。
★かながわ健生クラブの「ご質問を、なさりたい方」は=> お問合せをご覧下さい。
中高年の 健康と生きがいづくりと
仲間づくりを通して
ご一緒に 楽しみましょう !
■年も変わり、少しづつ今後の定例活動のご案内及び実施報告を掲載できるようになりました。引き続き感染拡大に注意しながらではありますが、屋外活動が出来る喜びは格別です。旧年同様、本年もよろしくお願いいたします■
・第239回木曜会 20230216 金沢自然公園と金沢動物園を訪ねる
・第219回火曜会 20230221 早春の河津桜観賞と三浦海岸プロムナード散策
・第189回金曜会 20230210 カマボコ製造体験と地球博物館見学
・第237回木曜会 20221208 戸塚区・汲沢の緑と神社・寺を訪ねて
・第217回火曜会 20221206 六義園とおばあさんの原宿、とげぬき地蔵尊見学
・第187回金曜会 20221202 みなとみらい21のシーサイド散策
<ご注意>雨天中止の追加情報
2022年4月度(第231回木曜会)、5月度(182回金曜会)も中止となりました。
・第238回木曜会 20230126 旧東海道の神奈川宿と神奈川台場遺跡を巡って散策
・第218回火曜会 20230124 「ビオトピア」フレイル予防とポールウォーキング体験
・第188回金曜会 20230113 鶴見川流域センターとウォーキング、ラーメン博物館も
<ご注意>
火曜会の下記3回分は、雨天の為中止となりました。
2022年6月度(第213回)、10月度(第215回)、11月度(第216回)
・第235回木曜会 20221027 茅ケ崎市北部の歴史を学び、里山で竹とんぼを楽しむ
・第185回金曜会 20221014 くりはま花の国・コスモス祭りの庭園と足湯を楽しむ
・第234回木曜会 20220929 日本の玄関口の羽田に新しい街が誕生!
・第184回金曜会 20220916 舞岡公園の 里山の景観を楽しみ 歴史的建造物、古民
家を見学する
・第230回木曜会 20220324 湘南・茅ヶ崎市南部の今に残る隠れた見所を訪ねる
・第210回火曜会 20220329 旧海軍の歴史と面影を伝える猿島と横須賀巡り
・第180回金曜会 20220311 パンのアウトレットでお買い物と丘陵公園と神社仏閣
★個人情報保護規定が施行されました★
・本年10月1日よりかながわ健生の個人情報保護規定が施行されました。
これに伴いかながわ健生クラブも個人情報保護規定を10月1日より施行しました。
下記に「かながわ健生クラブ個人情報保護方針」を掲載しましたのでご覧ください。
☆2022年2月の定例活動の実施計画を下記に掲載いたします。
・第229回木曜会 20220224 早春の河津桜観賞と三浦海岸プロムナード
・第209回火曜会 20220222 カマボコ製造体験と温泉地熱研究所の見学
・第179回金曜会 20220204 熱海の日本一早い春と起雲閣などを楽しむ
⇒ こちらをご覧ください。
★2021年10月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第225回木曜会 20211014 和泉川親水公園を歩く。ハーブ摘み、アイス工房訪問。
⇒ こちらをご覧ください。
★2021年11月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第226回木曜会 20211118 横浜の自然~横浜自然観察の森、上郷森の家を訪ねる
・第176回金曜会 20211126 神武寺、薬師堂への秋の低山ハイキングや森林浴を
⇒ こちらをご覧ください。
★2021年12月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第227回木曜会 20211202 浮世絵観賞と旧東海道川崎宿を歩いてみよう!!
・第207回火曜会 20211207 みなとみらい21のシーサイド散策
・第177回金曜会 20211210 専門家と大山街道の歴史発見ウォークを楽しむ
⇒ こちらをご覧ください。
★2021年5月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたします。
・第222回木曜会 20210520 馬堀海岸から観音崎へ~近代遺産などを訪ねる~
・第202回火曜会 20210518 横浜イングリッシュガーデン、横浜松原商店街を
・第172回金曜会 20210514 相州春日神社、神鹿苑、天王森泉館、小さな牧場
★2021年4月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第221回木曜会 20210415 江ノ電「極楽寺駅」周辺の古社寺を巡る。
・第201回火曜会 20210406 桜の季節に池上本門寺、庭園を眺めながらすき焼を。
・第171回金曜会 20210402 鎌倉歴史交流館で学び、銭洗い弁天、源氏山で桜を。
★2021年4月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたします。
・第221回木曜会 20210415 江ノ電「極楽寺駅」周辺の古社寺を巡る。
・第201回火曜会 20210406 桜の季節に池上本門寺、庭園を眺めながらすき焼を。
・第171回金曜会 20210402 鎌倉歴史交流館で学び、銭洗い弁天、源氏山で桜を。
2020年10~11月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第216回火曜会 20201105 三渓園の菊花展観賞と八聖殿郷土資料館見学
・第215回火曜会 20201029 荒磯海岸散策とソレイユの丘を楽しむ
・第196回火曜会 20201110 三浦半島の付け根に位置する神武寺、薬師堂へ秋のハイキング
★2020年9~10月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第195回火曜会 20201006 秋の鎌倉歴史散策「宝戒寺」「海蔵寺」「東勝寺跡」周辺散策
・第194回火曜会 20200915 マリンシャトルで横浜港見学、中華街ランチ、県庁本庁舎見学
・第165回金曜会 20201018 秦野ふるさと公園でソバ打ち体験と実朝首塚・金剛寺を訪ねる
・第164回金曜会 20200904 再現された俣野別邸見学と横浜崎陽軒のお弁当を楽しむ
★2020年12の定例活動の実施計画を以下に掲載いたします。
・第217回木曜会 20201203 みなとみらい21のシーサイド散策と最近の開発を知る
・第197回火曜会 20201215 大山街道の歴史発見ウォークを楽しむ
・第167回金曜会 20201204 普段訪れる機会のない横浜の官庁街を訪ねる
★2020年11の定例活動の実施計画を以下に掲載いたします。
・第216回木曜会 20201105 三渓園の菊花観賞と八聖殿郷土資料館見学
・第196回火曜会 20201110 三浦半島の付け根神武寺、薬師堂へ秋の低山ハイキング
・第166回金曜会 20201113 池上本門寺をめぐり、庭園を眺めながらすき焼きを楽しむ
★2020年10の定例活動の実施計画を以下に掲載いたします。
・第215回木曜会 20201029 荒崎海岸散策とソレイユの丘を楽しむ
・第195回火曜会 20201006 秋の鎌倉歴史散策「宝戒寺」「海蔵寺」「東勝寺跡」周辺散策
・第165回金曜会 20201016 秦野ふるさと公園でソバ打ち体験と実朝首塚・金剛寺を訪ねる
★2020年09の定例活動の実施計画を以下に掲載いたします。
・第214回木曜会 20200924 舞岡公園の里山の景観を楽しみ、歴史的建造物、古民家を見学
・第194回火曜会 20200915 マリンシャトルで横浜港見学、中華街、県庁本庁舎を見学
・第164回金曜会 20200904 再現された俣野別邸見学と戸塚崎陽軒のお弁当を楽しむ
★2020年02の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第209回木曜会 20200206 熱海で日本一早い春、来宮神社、三大別荘起雲閣を楽しむ。
・第189回火曜会 20200204 「横浜にぎわい寄席」、伊勢山皇大神宮、野毛山動物園。
・第158回金曜会 20200124 淑気溢れる柴又帝釈天初詣と寅さん記念館。
・第159回金曜会 20200214 東芝未来科学館と味の素川崎工場の見学。
★2020年01月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたします。
・第208回木曜会 20200116 あぶり山大山寺初詣と豆腐小懐石を楽しむ。
・第108回火曜会 20200114 港の見える丘公園散策とシーバスで海鮮ランチを楽しむ。
⇒ こちらをご覧ください。
★2020年2月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第209回木曜会 20200206 熱海で来宮神社を参拝、三大別荘、起雲閣など楽しむ。
・第189回火曜会 20200204 横浜にぎわい寄席や伊勢山皇大神宮、野毛山動物園。
・第159回金曜会 20200214 東芝未来科学館と味の素川崎工場の見学。
⇒ こちらをご覧ください。
★2019年12月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第207回木曜会 20191212 光触媒ミュージアム見学、古民家で餅つき、しめ縄作り。
・第187回火曜会 20191203 普段触れる機会のない横浜の官庁街を訪ねる。
・第157回金曜会 20191206 小石川後楽園から後楽園飯店で昼食、神楽坂の歴史散歩。
★2019年11月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第206回木曜会 20191114 秋の新宿外苑から新宿御苑の散策と国立競技場。
・第186回火曜会 20191112 府中市郷土の森博物館とサントリー府中工場の見学
・第156回金曜会 20191108 ざる菊観賞とフラワガーデン、菊観展。小田原の秋満喫。
★2019年10月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第205回木曜会 20191003 秋の鎌倉歴史散策。宝戒寺、海蔵寺を巡り東勝寺跡を探索。
・第185回火曜会 20191022 秦野ふるさと公園でソバ打ち体験と実朝首塚・金剛寺。
★2019年9月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第154回金曜会 20190920 日向薬師参拝と彼岸花観賞、薬師林道散策。
★2020年1月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第208回木曜会 20200116 200116 大山阿夫利神社、あぶり大山寺初詣と豆腐小懐石
・第188回火曜会 20200114 港の見える丘公園と海鮮レストランでランチを楽しむ
・第158回金曜会 20200124 淑気溢れる柴又帝釈天初詣と寅さん記念館の見学
★2019年12月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第207回木曜会 20191212 光触媒ミュージアム見学と古民家での餅つき、しめ縄作り
・第187回火曜会 20191203 普段触れる機会のない横浜の官庁街を訪ねる
・第157回金曜会 20191206 小石川後楽園、後楽園飯店で昼食、神楽坂の歴史散歩
★2019年11月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第206回木曜会 20191114 秋の新宿外苑から新宿御苑の散策
・第186回火曜会 20191112 府中市郷土の森博物館とサントリー府中工場の見学
・第156回金曜会 20191108 ざる菊、フラワーガーデン、菊花展、小田原の秋を満喫
★2019年9月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第204回木曜会 20190912 マリンシャトルで横浜港見学、中華街でランチ、新装なっ
た県庁本庁舎を見学
・第184回火曜会 20190903 再現された俣野別邸見学と横浜崎陽軒のお弁当を楽しむ
⇒ こちらをご覧ください
★2019年10月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第205回木曜会 20191003 秋の鎌倉歴史散策 宝戒寺、海蔵寺、東勝寺跡など探査
・第185回火曜会 20191022 秦野ふるさと公園ソバ打ち体験と実朝首塚・金剛寺探訪
・第155回金曜会 20191011 相州春日神社と神鹿苑・天王森泉館などの散策と牧場
★2019年5,6,7月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第203回木曜会 20190606 リニューアルの大船フラワーセンターと八景島で花観賞
・第202回木曜会 20190523 田谷の洞窟探索と栄第二水再生センター見学
・第183回火曜会 20190611 湘南藤沢の里山と生産現場にふれる一日
・火曜会特別企画 20190702 未病バレー「ビオトピア」森林浴とポールウォーキング
・第153回金曜会 20190607 初夏の鎌倉山散策と広町緑地を探索
・第152回木曜会 20190510 亀戸コースで運気アップと中川舟番所資料館見学
★2019年9月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第204回木曜会 20190912 マリンシャトルで横浜港見学、中華街でランチ、県庁見学
・第184回火曜会 20190903 再現された俣野別邸見学と戸塚崎陽軒のお弁当を楽しむ
・第154回金曜会 20190920 日向薬師参拝、日向路の彼岸花観賞と薬師林道の散策
★2019年4月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第201回木曜会 20190404 鎌倉歴史交流館、銭洗い弁天、源氏山と段葛の桜を楽しむ
・第151回金曜会 20190419 金沢八景、泥亀新田と金沢区の花「牡丹」を巡る
★2019年6月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第203回木曜会 20190606 リニューアルされた大船フラワーセンターと八景島
・第183回火曜会 20190611 湘南藤沢の里山と生産現場にふれる一日
・第153回金曜会 20190607 初夏の鎌倉山散策と広町緑地を探索
★2019年3月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第200回木曜会 20190328 「サカタのタネ」の秘密を探り、イケア港北で昼食を
・第180回火曜会 20190326水族館での魚観察とイルカショー、大森海苔のルーツ
・第150回金曜会 20190329 茅ヶ崎市の郷土史蹟散策と「あさまる」での昼食
★2019年5月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第202回木曜会 20190523 田谷の洞窟探索と栄第二水再生センター見学
・第182回火曜会 20190514 くりはま花の国・ポピーまつりの庭園散策と足湯
・第152回金曜会 20190510 亀戸コースで運気アップと中川舟番所資料館見学
★2019年2月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第179回火曜会 20190219 川崎大師参拝と味の素(株)川崎工場の見学
・第149回金曜会 20190222 鶴見・大本山総持寺でミニ座禅体験と精進料理
★2019年4月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第201回木曜会 20190404 横浜歴史交流館、銭洗い弁天と源氏山の段葛の桜
・第181回火曜会 20190430 「横浜イングリッシュガーデン」のバラと「横浜松葉
商店街」で買物
・第151回金曜会 20190419 金沢八景と泥亀新田と金沢区の花「牡丹」を巡る
★2019年1,2月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第189回木曜会 20190117 港の見える丘公園散策と海鮮レストランでのランチ
・第199回木曜会 20190207「横浜にぎわい座寄席」で笑い、伊勢山皇大神宮と野毛
山動物園へ
・第178回火曜会 20190122 淑気溢れる柴又帝釈天初詣と山本亭見学
★2019年3月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第200回木曜会 20190328 「サカタのタネ」の秘密探訪とイケア港北で昼食を
・第180回火曜会 20190326 水族館で魚観察、イルカショーと大森海苔のルーツ
・第150回金曜会 20190329 湘南・茅ヶ崎市の史跡散策と網元「あさまる」で昼食
★2019年1月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第148回金曜会 20190111 横浜市戸塚宿七福神巡り~一年の幸運を~
★2019年1月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第199回木曜会 20190207 「横浜にぎわい寄席」で笑いを楽しむ
・第179回火曜会 20190219 川崎大師参拝と味の素川崎工場見学
・第149回金曜会 20190222 大本山総持寺でミニ座禅体験と精進料理を味わう
★2018年11,12月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第195回木曜会 20181018 秦野でソバ打ちと実朝首塚、金剛寺を訪ねる
・第196回木曜会 20181115 競馬博物館とサントリー府中工場の見学
・第197回木曜会 20181206 普段触れる機会のない横浜の官庁街を訪ねる
・第176回火曜会 20181106 本家ざる菊の観賞など”小田原の秋を満喫する一日”
・第177回火曜会 20181204 小石川後楽園と展望レストラン、神楽坂の歴史散歩
・第146回金曜会 20181109 お江戸両国歴史散策と江戸東京博物館見学
・第147回金曜会 20181207 メガソーラー発電所、未来館、かわさき宿交流館訪問
★2019年1月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第198回木曜会 20190117 港の見える丘公園と海鮮レストランでランチを楽しむ
・第178回火曜会 20190122 溢れる柴又帝釈天初詣と山本亭見学
・第148回金曜会 20190111 横浜市戸塚宿七福神巡り~一年の幸運を~
★2018年12月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第197回木曜会 20181206 普段触れる機会のない横浜の官庁街を訪ねる
・第177回火曜会 20181204 小石川後楽園と展望レストラン、神楽坂の歴史散歩
・第147回金曜会 20181207 メガソーラー発電所、未来館、かわさき宿交流館訪問
★2018年11月の定例活動の実施計画を以下に掲載いたしました。
・第196回木曜会 20181115 競馬博物館とサントリー府中工場の見学
・第176回火曜会 20181106 本家ざる菊の観賞など”小田原の秋を満喫する一日”
・第146回金曜会 20181109 お江戸両国両国歴史散策と江戸東京博物館見学
★2018年9,10月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第175回火曜会 20181002 相州春日神社、神鹿苑・天王森泉館など
・第174回火曜会 20180918 日向薬師参拝、彼岸花観賞、薬師林道散策
★2018年9月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第194回木曜会 20180906 再現された俣野別邸見学と崎陽軒のお弁当を楽しむ
・第144回金曜会 20180914 ”絹の道”を歩き横浜港へ・中華街で自由にランチ
★2018年10月の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第195回木曜会 20181018 秦野でソバ打ちと実朝首塚、金剛寺を訪ねる
・第175回火曜会 20181002 春日神社、天王森泉館、遊水地公園散策など
・第145回金曜会 20181012 小網代の森散策と油壷荒井浜海岸
★2018年9月の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第194回木曜会 20180906 俣野別邸見学と崎陽軒のお弁当を楽しむ
・第174回火曜会 20180918 日向薬師参拝と彼岸花観賞及び薬師林道散策
・第144回金曜会 20180914 絹の道を歩き横浜港へ、中華街で自由にランチ
★2018年5,6月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第193回木曜会 20180621 湘南藤沢を歩く食べる見る一日
・第173回火曜会 20180605 初夏の鎌倉山散策と広町緑地を探索
・第142回金曜会 20180525 登戸研究所資料館と伝統工芸館での藍染体験
・第143回金曜会 20180615 あじさいの里散策とアサヒビール神奈川工場見学
★2018年4,5月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第191回木曜会 20180426 「イングリッシュガーデン」でバラの観賞と商店街で
買い物
・第192回木曜会 20180510 くりはま花の国・ポピーまつり庭園散策と足湯
・第171回火曜会 20180424 金沢八景と泥亀新田と「牡丹」を巡る
・第172回火曜会 20180508 亀戸で運気アップと砂町銀座商店街でのお買い物
★2018年3,4月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第170回火曜会 20180327 茅ヶ崎市の郷土史跡散策と「MOKICHI」での昼食
・第140回金曜会 20180330 大和市「ふれあいの森・泉の森」散策と印刷工場
・第141回金曜会 20180406 浜離宮恩賜と旧芝離宮恩賜庭園の散策など
◇2018年5月の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第192回木曜会 20180510 くりはま花の国・ポピーまつり庭園散策と足湯
・第172回火曜会 20180508 亀戸で運気アップと砂町銀座商店街でのお買い物
・第142回金曜会 20180525 平和教育研究所見学と伝統工芸館での藍染め体験
★2018年2,3月の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第190回木曜会 20180315 しながわ水族館見学と大森海苔のルーツ探訪
・第169系火曜会 20180220 総持寺でミニ座禅体験と精進料理を楽しむ
・第139回金曜会 20180223 はまぎんこども宇宙科学館と日清オイリオ工場見学
◇2018年4月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第191回木曜会ご案内 20180426 「イングリッシュガーデン」でバラの観賞と商店
街で買い物
・第171回火曜会ご案内 20180424 金沢八景と泥亀新田と「牡丹」を巡る
・第141回金曜会ご案内 20180406 将軍家・大名庭園と浜離宮、旧芝離宮恩賜庭園
◇2018年3月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第190回木曜会ご案内 20180315 水族館見学と大森海苔のルーツを訪ねる
・第170回火曜会ご案内 20180327 茅ヶ崎市の史跡散策と「MOKICHI」での昼食
・第140回金曜会ご案内 20180330 大和ふれあい・泉の森散策と新聞印刷工場見学
★2018年1,2月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第188回木曜会 20180125 柴又帝釈天と寅さん記念館めぐり
・第189回木曜会 20180215 味の素川崎工場と東芝未来科学館の見学
・第168回火曜会 20180109 横浜市戸塚宿七福神巡り~一年の幸運を~
・第138回金曜会 20180112 都電荒川線で小旅行をたのしもう
◇2018年2月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第189回木曜会ご案内 20180215 味の素川崎工場と東芝未来科学館の見学
・第169回火曜会ご案内 20180220 大本山総持寺で座禅体験と精進料理を味わう
・第139回金曜会ご案内 20180223 はまぎん、宇宙科学館と日清オイリオ工場見学
★2017年12月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第187回木曜会 20171207 後楽園の紅葉と椿山荘での忘年・昼食会
・第167回火曜会 20171205 ソーラ発電所とエコ暮らし未来館など訪ねる
・第137回金曜会 20171201 泉区歴史探訪と会席「かにごのみ」を楽しむ
◇2018年1月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第188回木曜会ご案内 20180125 柴又帝釈天と寅さん記念館めぐり
・第168回火曜会ご案内 20180109 横浜市戸塚区宿七福神巡り
・第138回金曜会ご案内 20180112 都電荒川線で小旅行をたのしもう
★2017年11月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第186回木曜会 20171109 本家ざる菊や小田原城菊花展など秋満喫の一日
・第166回火曜会 20171107 お江戸両国歴史散策とすみだ北斎美術館見学
・第136回金曜会 20171117 朝夷奈切通・名越切通などを歩く
◇2017年12月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第187回木曜会ご案内 20171207 小石川後楽園と椿山荘での忘年・昼食会
・第167回火曜会ご案内 20171205 「東海道かわさき宿交流館」など訪問
・第137回金曜会ご案内 20171201 泉区の歴史探訪とミニ会席いかにごのみ」
★201710月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第185回木曜会 20171005 相州春日神社と神鹿苑・天王森泉館など散策
・第165回火曜会 20171010 小網代の森散策と油壷荒井浜海岸でのお弁当
・第135回金曜会 20171020 川崎市民ミュージアムと等々力水処理センター見学
◇201711月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第186回木曜会ご案内 20171109 小田原の秋を満喫する一日
・第166回火曜会ご案内 20171107 両国歴史散策と北斎美術館見学
・第136回金曜会ご案内 20171117 鎌倉、朝夷奈切通などを歩く
★2017年9月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第184回木曜会 20170921 日向薬師参拝と彼岸花の観賞
・第164回火曜会 20170912 ”絹の道”を歩き横浜港へ・中華街でランチ
・第134回金曜会 20170915 海沿い史跡散策と江の島ヨットハーバー見学
◇201710月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第185回木曜会ご案内 20171005 春日神社と神鹿苑など散策
・第165回火曜会ご案内 20171010 小網代の森散策と油壷
・第135回金曜会ご案内 20171020 川崎市民ミュージアムなど見学
◇2017年9月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第184回木曜会ご案内 20170921 日向薬師参拝と彼岸花観賞
・第164回火曜会ご案内 20170912 絹の道~
・第134回金曜会ご案内 20170915 鎌倉長谷~江の島
★2017年6月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第163回火曜会 20170613 開成町・あじさいの里の散策と南足柄・アサヒビール神奈川工場見学
・第133回金曜会 20170602 深川界隈そぞろ歩きと清涼庭園で深川めしに舌鼓
◇2017年6月度定例活動の活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第183回木曜会ご案内 20170608 「初夏の鎌倉山散策と広町緑地探索」
・第164回火曜会ご案内 20170613 「『あじさいの里』散策とアサヒビール工場見学」
・第133回金曜会ご案内 20170602 「深川界隈そぞろ歩きと清涼庭園で深川めしに舌鼓」
★2017年5月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第182回木曜会 20170511 「亀戸文武ご利益コース」と砂町銀座商店街で昼食とお買い物
・第162回火曜会 20170530 伝統工芸館での藍染体験と日本民家園見学
・第132回金曜会 20170519 「神奈川宿」周辺の”いま・むかし”~名刹・海辺・タワーマンション~
★2017年4月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第181回木曜会 20170427 金沢八景と泥亀新田と金沢区の花「牡丹」を巡る
・第161回火曜会 20170404 浜離宮恩賜庭園と旧芝離宮恩賜庭園の歴史散策、日本庭園の逍遥
・第131回金曜会 20170421 伝統芸能に触れる横浜能楽堂見学と海洋日本を知る横浜みなと博物館
◇2017年5月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第182回木曜会ご案内 20170511 『観光ガイドと回る「亀戸文武ご利益コース」で運気アップと、歩くだけでウキウキする砂町銀座商店街でのお買い物』
・第162回火曜会ご案内 20170530 「伝統工芸館での藍染体験と日本民家園緑党」
・第132回金曜会ご案内 20170519 『「神奈川宿」周辺の”いま・むかし”~名刹・海辺・タワーマンション~』
◇2017年4月度の定例活動の活動計画を以下に掲載いたしました。
・第181回木曜会20170427 金沢八景と泥亀新田と金沢区の花「牡丹」を巡る
・第161回火曜会 20170404 「江戸時代から続く徳川将軍家の庭園と大名庭園の歴史散策(浜離宮、旧芝離宮恩賜庭園)」
・第131回金曜会 20170421 伝統芸能に触れる横浜能楽堂見学と海洋日本を知る横浜みなと博物館
★2017年3月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第180回木曜会 20170330 湘南・茅ヶ崎市の郷土史跡散策とえぼし本店での昼食のひととき
・第160回火曜会 20170328 大和市「ふれあいの森・泉の森」散策と新聞印刷工場見学
・第130回金曜会 20170331 「多摩川堤のお花見と羽田国際線ターミナル」
★2017年2月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第179回木曜会 20170209 鶴見・大本山総持寺でミニ座禅体験と精進料理を味わう。
・第159回火曜会 20170221 はまぎん子供宇宙科学館と日清オイリオ工場見学
・第129回金曜会 20170224 地域・気候帯別に生育環境を再現した「よこはま動物園ズーラシア」
★2017年1月度の定例活動の実施報告を以下に掲載いたしました。
・第178回木曜会 20170105 横浜市戸塚宿七福神巡り~一年の幸運を~
・第158回火曜会 20170117 都電荒川線で小旅行を楽しもう原宿でランチ
・第128回金曜会 20170113 川崎の産業をみてみよう川崎市港湾局巡視船と川崎大師に初詣